最新 / kaoru's clog

カテゴリ[l] - ChangeLog

2005-04-06 Wed

* 投げ出すことを決断した。 [l]

もう、自分の心をだませません。
涙が止まりません。
2時間続けて平常状態を保てなくなりました。

結果が伴わなかったことは、やはり、失敗。
受け入れよう。
チャンスをものにできなかったけど、あきらめよう。

とりあえず、一旦、電源を切る。そして、回復を願おう。

"don't worry, be happy!"

2005-03-30 Wed

* イライラしてもねぇ [l]

しょうがないんだけど、ひどく巡り合わせが悪いときってあるよね。
一人になっても、他人と一緒でも、気分転換できず。

2005-03-28 Mon

* 胃腸が… [l]

今日は、GBがあって、もうDyamaさんと会えないから、と無理するつもり
だったけど、「もう壊れてるよ」とか、「言うこと聞いてくれないー」っ
ていわれ続けたので、しぶしぶ病院にいく。

「ストレスがなくなれば、胃酸も減りますよ。」と当たり前のことをいわ
れる。余計にイライラしたから、薬だけもらう。検査は断ってくる。それ
から、高村さんに断り電話をいれる。

近所の総持寺を通って帰る。 http://www.sojiji.jp/

前も見たんだけど、立ち止まって読む。

実践する者にとって、理想は現実の中にあり、
実践しないものにとって、理想は空想となる。

今は焦ってもしょうがないかと思い、大好きな寺田寅彦の随筆を再読。

ちょっと冷静になれたかも。高岡さんに、「無理してはいけません。無理
だから。」といわれたのを思い出した。

2005-03-26 Sat

* 佐藤先生たちと [l]

久しぶりに再会。まぁ、面子の共通点は理研なので、そこら辺の話をいろ
いろ聞いた。保坂さんが退職していたことを聞いて、びっくりした。
へぇー。ということで、前のチームメンバは、完全に分裂したことになる。
そういう宿命だったのか、と納得。

一番のヒットは、勤務先機関で sabbatical year を過ごす、というネタ
ですかね。おもしろすぎ。

2005-03-20 Sun

* 地震 [l]

とりあえず、両親は無事。びっくりした。

2005-03-19 Sat

* リフレでびゅー [l]

出張で蓄積した疲れをとる。ちょっとタグ付け。

2005-03-18 Fri

* 高山町 in 奈良 [l]

タグ付け。仕様をかためるための作業。かなり苦痛。

にしても、花粉が…。こんなとこに住めない。

2005-03-10 Thu

* 絶不調(続) [l]

今朝の追試は、やはり不合格でした。勉強していないから、当然の結果で
す。でも、人間できていないので、ヘコみました。お昼、桑畑さんと一緒
だったけど、いろいろ聞いてもらって気が楽になりました。

気持ちを入れ換えて、昼から、お仕事。進まない。現実は厳しい。とても
厳しい。もう、投げ出したい。でも、許されない。うぅぅ。

そんなときのリラックマ。なんと、仲間が4種類になりました。ありがと
うございます。癒されます。

それでも、今日は、やっぱり、めげた。

2005-03-09 Wed

* 絶不調 [l]

午前中は、なんとか乗り切ったが、貧血でふらふら。
花粉も飛んで、のどもいたい。

ということで、今日は、早退します。

明日、追試なのに…。

2005-03-02 Wed

* 書きかえたい言葉一覧 [l]

通知表などの所見欄に,書きたいけど書けない言葉を書カき換カえる一覧イチランです。参考にして下さい。

http://www.kyo-sin.net/reframe.htm

とあります。おもしろい。
これって、PN (形容詞)のデータにならない? > T村さん、Iたさん

ちなみに 「こだわりのある」は「自分の意見を持った」や「意志が強い」
と言い換えられていた。「こだわる」のは悪いこと。私の両親は前期高齢
者に認定されている年代ですが、彼らにとって「こだわる」のは悪いこと。
昨今、ラーメン店主がインタビューで、「スープにこだわっている」など
答えているのを聞くことがあるけど、とても違和感を感じるといっていた。

大辞林 第二版では

(1)こだわること。拘泥。
「今では彼に何の --- もない」
(2)なんくせをつけること。文句をつけること。
「本家から --- のくる嫁をとり/柳多留拾遺」

とある。これからは、「こだわり」を捨てて、しなやかな人生を送りたい。

一方で、誤用とはいえ、無視できないんだ、ということも認識。だって、
そういう用法が Web に氾濫しちゃうと、それが、de facto standard に
なるから、そこからマイニングする場合は、PN も本来の意味とは違うこ
とになるのね。

2005-03-01 Tue

* 技術力も翻訳力も、つけたい! [l]

Ajax や、web service 系の API に関する話題が続出。
とくに、http://la.ma.la/blog/ で紹介されているハックがすごい。
今後が楽しみ。

そして、いつもAjax の文書の訳 みたいに良
質な文書があると、飛躍的に広まるっていう現象を見る。

今の私は、中途半端でパッとしない似非職業研究者だから、こんな技はで
きないけど…、地道に修練して科学や技術を体験して伝達できる人になり
たい。

2005-02-28 Mon

* 訳して通知 [l]

久しぶりに yakushite.net を訪ねる。そうしたら、進化したサービスが
提供されていたことを初めて知る。

あの翻訳エンジン使って、監視しているページの更新があったら、それを
原文と訳文をメールで送信してくれるサービスらしい。

http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2005/02/z04136.html

労力なく監視できちゃうネットの特性を活かしたサービスって、これから
も増えそうですね。

2005-02-25 Fri

* PRMU 研究会 [l]

刺激的な一日でした。
許可して下さりありがとうございます > O村先生

2005-02-23 Wed

* 考える仕事をしはじめると、 [l]

自動スリープになってしまったので、帰ります。再起動してきます。

2005-02-23 Wed

* 残りの1000文も仕上げた [l]

今日は、朝からヘトヘトで、何にも考えられない。よって、事務処理
とコーパス整備をこなす。

2005-02-23 Wed

* 突風 [l]

すずかけ台駅からキャンパスまでの、あの急な坂道。
今日は、頭がフラついていたからだろうか。見事に、飛ばされた。

自分では、前進するように努力していたが、実際は、後退していた。
まるで、今の私の研究みたいで、笑えた。

2005-02-22 Tue

* ぐったり [l]

ぐったりです。

2005-02-17 Thu

* 点滴 [l]

昨日からヘロヘロさんだったので、朝一番に、病院へ。
その後ゆっくり昼前に出勤。
ラッシュをはずした出勤って、こんなに楽やったんか。

2005-02-16 Wed

* 貧血 [l]

朝から、ふらふら。動いていないと、自動的にスリープ状態に。
くわはたさんによると、どうも「顔色が悪い」らしい。

2005-02-13 Sun

* 右クリック [l]

とにかく、年度末にかけて、MS系ソフトを使う機会が増えるのだが、普段
から親しんでいないし、まして、愛情なんでかけらも注いでいないので、
ストレスがたまる。そんなときに、右クリックおまじないを忘れないでお
きたい。

2005-02-10 Thu

* バタッ。 [l]

社会人失格。自己管理ができてない。

2005-02-05 Sat

* サイエンスZERO [l]

コンピュータ将棋。結構面白かったです。つるおかさんも出演されていま
した。お元気そう。たしか、局面のなりやすさを確率モデル化した仕事も
されておられたから、番組では、評価関数に関してコメントされておられ
ました。

あそびごごろが刺激されるんだろう。こういう題材は、ウケがいい。機械
翻訳も、私にとっては、究極の「動くことばのオモチャ」なのよね。私は、
日本語も英語もまったく別ルートで生成しているから、翻訳機能が貧弱。
感覚的には、翻訳は、暗号解読にちかい。ま、一生かけて、楽しみながら、
解読プロセスを実装していくつもり。

盛んに、出演していた人工知能研究者が、いかにコンピュータ将棋が有意
義な研究課題であるかを力説していた。こういう説得能力って重要かも。
福岡で働いていたとき、先輩から「工学系研究者は、材料で遊びたおして、
みんなに、幸せとゆめを届ける商売なんだよ。」といわれた。まだ、その
ころ、私は、理学の人間だったから、とても、生意気だったんだろうなぁ。
未踏とか、科研とか、ベンチャーとか、とてもとおーい世界だけど、他人
にも面白いと思ってもらえる着想は、研究でも日常生活でも重要だよな。
職業研究をやめても、日常を大切して、センスを磨いていこう。

で、現実は…。まだ、実験中。なんか大切なこと、見落としているんだ。
うーん。

2005-01-29 Sat

* すごい勢いで寝た。 [l]

午前中は終っていた。
なんとか起きて、翻訳学校へ。前置詞の使い分けについて。

2005-01-25 Tue

* 休んでしまった。 [l]

休んでいる暇なんて1秒もないんですが…。

JUMAN の動詞には、必ず対応する訳語が EDR に登録されているみたい。
今の私にとって、負の発見。
頭がぼぉーっとしてきたし、投げ出してしまおう。

2005-01-24 Mon

* 寒気 [l]

朝からしていたんだけど、頭痛がひどくなって、どうにも我慢できないの
で、帰ります。

2005-01-23 Sun

* 無事終了 [l]

緊張しました。よい経験になりました。今後とも、よろしくお願いします。

2005-01-21 Fri

* 挫折中 [l]

メゲてます。体も心もへろへろ。どうしよう。

2005-01-21 Fri

* リラックマコレクション [l]

よしださんからこれ↓をいただきました。ありがとうございます。
http://www.basara-web.com/ukyou/items/items-000320.shtml

実物は、奥村研の電話横においてあります。

2005-01-20 Thu

* 店じまい [l]

二度も乗り過ごしてしまいそうになる。無事帰宅。

かなりやばいが、できるかどうかと心配している時間がない。とりあえず、
攻めるところからはじめて、最後まで諦めないでおこう。明日に期待。

さて、今は、翻訳学校の宿題をするか。

2005-01-18 Tue

* 休んでしまった。 [l]

眠って、データ作成して、眠って、データ作成して…

2005-01-17 Mon

* ジレンマ [l]

申し込んでしまった。でも、呆れるぐらい、しょうもないネタ。そして、
話のオチがついていない。どないすんねん。> 自分

未知語のカタカナ文字列の処置として、切り出されたカタカナ文字列に
transliteration をかまして、英語に変換して、その品詞から推定すれば
終る話じゃん、とか、いわれそう。その意見に反論する気はないですが、
別の方法やってもいいじゃん。

2005-01-15 Sat

* hectic [l]

いろんな耐久レースを同時進行で体験。もう、いい。

2005-01-10 Mon

* りらっくま日 [l]

正月休暇に作った作品を見せた。が、技術点も芸術点も、反応悪い。
むぅー。絵ごころないんだから、そこんとこ、わかってくれないと。

離散に分割しきれないんだったら、連続でまぜまぜ足し込みか。
もっともなご意見。
ふと、画像処理では、領域分割はどうやっているんだろう、と思う。

2005-01-09 Sun

* 殺虫に成功した? [l]

手ごわい奴だった。3週間も飼いつづけたので、成長していたものと思わ
れる。

active な素性の数が、ものすごく少なくて、全然学習がされていなかっ
た。期待値の計算が怪しいと思ってデバッグしていたんだが、その前段階
で、つまり素性を管理するところで、つまづいていたみたい。素性の管理
は、基本的に、ハッシュ。ここで間違えるなんて…。

冷静になって、じんわりバグを追撃したつもりだったが、詰めが甘かった。
修行せねば。

2005-01-08 Sat

* 貧血なので、 [l]

おとなしく、家事。そして、寝る。

2005-01-07 Fri

* この一文を訳してください。 [l]

は、多くの場合、context-less で要求が来る。そして、within-context
で、応答できることを求められている。

人間にも、機械にも、それを期待するのは無茶だよ、って突っ込みたくな
るのは、私だけか?

2005-01-05 Wed

* 仕事はじめ@横浜 [l]

朝に横浜について、一通りの家事をしたあと、ひたすら、辞書エンジニア
リング。品詞の転換がおこりうるってことは、語の派生を考えないとまず
いんだ、と気がつく。で、まだ終らないけど、落ち着こう。

2005-01-05 Wed

* 援助物資 [l]

今回も、福岡の実家から、いろいろ、援助物資つき。
あなご飯、がめ煮、などなど、おいしかった。とても幸せ。

2005-01-04 Tue

* 長浜ラーメン [l]

家族全員で、お気に入りの長浜ラーメンを食す。うまい。
大将が戻ってくれたから、絶品のスープがよみがえった。大満足。

2005-01-03 Mon

* 絵で表現してみた [l]

描いてみて、アルゴリズムが破綻していたことを認識した。大事な後退。
パワーポイントでお絵かきしている間の我慢が少しだけ向上。

2005-01-02 Sun

* 頭から訳す [l]

昨日と今日で、完読。これまで翻訳教科書を多数読んできたけど、他と違っ
て、得るものが多く、骨太な本だった。自分のなかでは、はっきり認識し
ていなかったけど、なんとなくやっていた訳出方法がいくつか紹介されて
いて、いままでの自分の方法が確認できてよかった。意味不明なダメ訳か
ら、日本語らしい和訳まで、言い換えるテクニックが紹介されている。お得。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488261961X/qid%3D1104920359/249-5146312-6221957

あわせて、これも再読してみた。前は、翻訳の練習のためにだったが、今
回は研究で必要だったから。目の前のニーズによって、読後感想がぜんぜ
ん違った。複文の訳出方法を知りたかった私には、結構、参考になった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931049737/qid=1104920576/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5146312-6221957

2005-01-01 Sat

* あけましておめでとうございます [l]

今年もよろしくお願い申し上げます。

2004-12-31 Fri

* 今年もいろいろありました  [l]

が、振り返りません。

2004-12-23 Thu

* キリキリ… [l]

とっかかりは消化の方で問題だったのだが、今は、神経性な感じ。
体の切れがわるいので、とりあえず、読書で、現実逃避。

2004-12-12 Sun

* リラックマ [l]

やさぐれのこげぱんを卒業して、
リラックマと楽しく生活できるようにしたいと思います。
絵本の中でも、カオルさんと一緒に暮らしています。

2004-12-09 Thu

* 前に進めず、むしろ、後退しているかも [l]

予想していたことですが、名前空間周りのミスを連発。
なんとなく、考えがまとまってきたもするけど、まだ、第1章の第1幕。
この先3つの山があると予想しているんだが、こんな調子で終るんだろうか。

今の私には、だらだらした日常を断ち切る工夫が必要かも。
5月の連休からは、絶対に休んでやるぞ、という気合いも必要かも。

2004-12-08 Wed

* レントゲン [l]

医者曰く、「この程度なら、まぁ、問題ないでしょう。この前はくもりす
ぎてたから、心配したよ。」らしい。

心の天気も、このぐらい穏やかになってくれるとありがたいんだが。当分、
台風警報発令中。耐えるしかない。いや、堪えるだけじゃ、間に合わない。
はやく元気になって、前に進まないと。

2004-12-07 Tue

* 終らない… [l]

いつもスケジュリングができないだけど、今回かなりやばい。

対策をたてるために、カレンダー見てたら、明日、午後、内科の予約があっ
たのを発見。ひどい咳だったから、おさまってもレントゲンをとるから来
いと言われて、断れきれなかったような。

ということで、明日は、早退します。

# って、私としては、一度寝て起きる行為をしないと日にちが変わりま
せんが、世間では、今日です。多分。

2004-12-06 Mon

* 本気モードにならねば [l]

と焦る。気持ちだけで行動が伴っていない。

2004-12-05 Sun

* 電車運はなかった [l]

今日は、大岡山へ。ということで、いつもと違うルートなんですが、
電車には、ことごとく裏切られました。

行きは、京浜東北線は××のため、運転見合わせ。京急は、××のためダ
イアが乱れる。東急東横線は、停電のため、運転見合わせ。とかいわれて、
もう、パニック。普通なら(鶴見->大井町->大岡山)、間に合う時間に家を
出たのに、行き方わからず。結局、京急蒲田から東急蒲田まで20分ぐら
い町のなかを歩きました。ルートは、京急鶴見->京急蒲田->東急蒲田->多
摩川->田園調布->大岡山だった。東急多摩川線とか、東急目黒線とか、乗っ
たことのない線ばかりで、緊張しました。

帰りは、大井町で。大宮行きと大船行きを間違えました。方向音痴です。

2004-12-03 Fri

* ひどい寒気 [l]

昨日、病院からの帰り、寒気がした。
家で熱をはかると、えらいことになっていた。
熱はひいたと思ったのに…。甘かった。ゾクゾクする。
「あったかいもの食べて、たくさん寝る」が鉄則らしいので、実行してみる。
昨日より楽になったけど、まだ、しんどい。
今日、どうしよ。短い時間だけでも、出勤すべきだろうけど。

2004-12-02 Thu

* 喘息が止まらない [l]

夜中に激しく咳こんで、胸がいたい。今日は、早退して、薬をもらいに、
内科にいく予定。

2004-12-01 Wed

* 肋骨がいたい [l]

咳をしすぎて…。声は回復中。

2004-11-30 Tue

* 声がでた [l]

頑張って出勤したのに、みなさん、「ひどい声ですね」と、おっしゃる。
有声になった喜びもツカノマであった。

2004-11-28 Sun

* 声がでない [l]

とうとう、今月の風邪を引いてしまいました。
土曜日、換気が悪い通訳学校の教室で、うつされたようです。
今日は、朝から高熱がでて、昼から声がなくなりました。
いつものパターンなので、明日は、朝一番に、医者にいって、
家でおとなしくしてます。

2004-11-26 Fri

* 手を動かしながら、データみながら、考えよう。 [l]

約2週間、論文を読んでいると、「妄想わーるど」の住民になってしまった。
そろそろ現実を見よう。今年度は、あと4ヶ月ぐらいしか残っていない。

2004-11-03 Wed

* ふらんす刺繍 [l]

昔の思い出。甘く。酸っぱく。ほろ苦く。

2004-09-10 Fri

* 人身事故 [l]

たいがいにしてほしい。> 京浜東北線

水曜日は、川崎。今日は、石川町。一昨日の教訓を活かすべく、6時30
分に家を出たのに…。2時間もかけて、朝ラッシュに堪えつつ、迂回ルー
トを考えながらの出勤は、うんざり。逆流なのに、座れへんし。

何もなくても、ここんとこ、気持ちが後ろ向きで、登校拒否したいぐらい
なのに…。

2004-09-08 Wed

*  台風 [l]

福岡市直撃。前回よりすごかったよ、とのこと。確かに、長崎ルートの方
が、熊本ルートよりダメージ大きい。西鉄電車・バスは、はやくから運休
したみたいで、外でるな家でじっとしてろ、らしい。 実家付近は、停電
はしなかったみたいで、助かったようだ。

2004-09-07 Tue

*  夏バテ [l]

朝から、微熱下がらず。頭がふらふら。天気が悪いからか?
体がだるい。自宅でだらだら休む。
食欲がないので、何も食べずに、ベットで、読書。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816917675/qid%3D1094774746/250-1350482-9680217
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902091186/qid=1094775184/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1350482-9680217

上の本は、構文的な分析から訳すコツを見出そうとしている記述を、ひた
すら、ひろい読み。下の本は、NLPの英語チャンカー出力とどこが違いそ
うかを観察するために、眺めただけ。7+/-2の法則?を守っているだけで、
あんまり、構文構造を意識していない、線形で理解する、印象をもつ。

実は、構文的な手がかりをもう少し考えるのであればこれ↓のほうが良かっ
たのかも。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480081976/qid=1094775219/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-1350482-9680217

CREST で給料もらっている以上、キーワードとして、「重文と複文」は外
せないので。で、どうしたらいいんだ > 研究

2004-09-02 Thu

* 現実逃避 [l]

心の整理がつかない案件があって、お昼時間、桑畑さんにそっと相談。

それでも、なんか集中できない。しかたないから、web ページなんかを作っ
てみた。

9月になってから、スランプ。GB もあるのに…。やばい。明日こそ、頑
張ろう。

2004-09-01 Wed

* Google News [l]

Googleニュース日本語版がスタートした。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200409/02/google.html によると、
やっぱり、直接リンクは著作権上問題らしい。

気になった記述(↓)

日本生まれの米グーグル インターナショナル ビジネス プロダクト
マネージャー リチャード・チャン氏。文系出身のエンジニアで、
現在興味があるのは「日本語の形態素解析」だと語る。

2004-08-31 Tue

* 台風 [l]

結局、月曜日も福岡で過ごして、朝一番の羽田便で横浜へ。
今回の台風もすごかった。でも、停電がなかったので、ありがたかった。

# 台風19号は、何年か前に、九州北部を襲った、大型台風です。
# 今回は、台風16号でした。> all@lrlab を読んだ人。

2004-08-25 Wed

* 地震 [l]

起こされた。めずらしい。

2004-08-22 Sun

* ぷりうす [l]

実家で、運転。3年ぶり? 結構、楽しかった。

前の、らんえぼ は、運転しない間に、1年半ぐらいで、売られてしまった。
いままでの車では、多分、保有期間の最短記録かなぁ。
大抵、10 年ぐらいは同じ車だったから…。

で、今度は、ぷりうす。極端に静かな車。売られる前に、乗ってみた。オ
モチャ感覚で乗れる、楽しい車。ガソリン車とは違う。でかいラジコン車
に乗った感じ。

オートマ車の初運転 --> アクセルを離しても前に進む。恐ろしい。
ハイブリッド車の初運転 --> エコ運転をするには修練が必要。

2004-08-17 Tue

* kaorux 時代のメールボックス [l]

1か月以上読んでいなかったものを読む。BioNLP (www.bionlp.org) のス
レッドが面白い。

Google と PubMed の検索の違い、合わせ技の可能性など。BioMed 系の研
究者がどちらを研究する上での情報探しサイトとするか、とか。CompSci
系の人間だったら、Google と citeceer 両方使えて便利じゃん。で終り。
PubMed に Google ボタンを付ければ、それで終るんじゃないの?

あと、TRL の T さんと U さんの夏休みを知ってしまう。全世界に散らばっ
ていると思われる BioNLP 購読者に告知しなくてもいいような気がする…。

2004-08-04 Wed

* 通訳学校 [l]

横浜駅近くにある学校の前までいって、夏休みだということを悟りました。
あぁー。

2004-08-04 Wed

* 結局お茶は出しませんでした。 [l]

新幹線で高山町からすずかけ台へ。
予想通り、NTT-CS研の方々(H尾さんやS木さん)が奥村研にいらっしゃる。
前日、S木さんに、「お茶ぐらい出しますよー」って言ったのに、タイミ
ングを失って出さなかった。すみませぬ。
一応、京都駅で煎茶は買ってきたんですけど。(言い訳)
ということで、もともと奥村研へのお土産のつもりだったチョコレートに
加えて、煎茶も、とアップグレード。
某T村助手は、私が「煎茶を買うことを読み切っていた」らしい…。

2004-08-02 Mon

* 村上さんと… [l]

世間的にいうと、マケイヌ(ごめんね、年をばらして…)で理系出身でマス
ター時代まで NLP なんて、触ったこととがない二人。学食で夕飯。その
後、部屋でお茶。話題はいろいろ。1:00 am にお開き。とても楽しかった。

2004-08-02 Mon

* ごめんなさい [l]

待ち合わせ損ねました。
お忙しいのに、気を使わせてしまい、すみませぬ。

# 次の日、「許さぬーっ」と一喝されました。

2004-08-02 Mon

* 移動 [l]

久しぶりのけいはんな。NAIST へ行きにくかったけど、途中でリフレッシュ
できたかな。

2004-07-23 Fri

* ヘトヘト [l]

微熱が下がらん。でも、休めないし。まいったな…。
SVM合宿へ向けての持ちネタが、去年以上に、ショボイものになりそうだし…。
追い込まれた…。

2004-07-20 Tue

* しんどいよね… [l]

一ヶ月に一回のペースで、風邪になる。熱で体がしんどい。
一ヶ月に一回のペースで、気が抜けてしまうということなのでしょうか。
こんな生活、体力も気力も続かない。ヘトヘト。そろそろ引退すべきかも。

今日は、気温が39度らしい(都心)。地球君も熱くてつらいのね。

2004-07-19 Mon

* 無声日 [l]

くやしいから、BBC Radio 2 を、イヤフォンなしで聞く。
でも喉が熱くて痛くて、注意力が激変。。。とにかく、きつい(泣)。

2004-07-18 Sun

* 喉がいたい [l]

一ヶ月前と同じ症状に苦しむ。(ref.[2004-06-02])
何もしなくても、ただただ、喉がいたい。そのうち、声がでなくなった。
きつい。。。集中できなくて、仕事は溜る一方。××な週末だ。

2004-07-16 Fri

* 理研GSC [l]

Sせんせの質問にひたすら答えるミーティングとデータ整理。
某PDとはニアミスが二回ほどあったが、なんとか回避。
懐かしい方々と少しお話。年度がかわっても、大変そうね。
いろいろ清算して、すっきり。

2004-07-14 Wed

* Google API [l]

実は、はじめて、だったりする(恥)。

手始めに、アカウント作成して、ツールをダウンロードする。
Java にも C# も Perl もペラペラにしゃべれないから、Ruby でアクセス
できそうなRuby/Googleで代用することに。
Ruby 1.8.1 では、uconvdevel-loggersoap4rが必要らしく、インストールする。
とりあえず、サンプルは動いた。めでたし。

あとは、transliteration の一覧が掲載されていそうなページを検索する
ためのクエリーを考えないと。(ref. [2004-07-12]) そう言えば、NTT の
どこか研の永田さんが、その昔、かの地(ふらんす)で、こういうページ
を partially bilingual text と呼んで、専門用語の対を抽出できた、と
かいう報告をしていたような気がする。

# うぎゃ。現実逃避をしている場合ではないぞ。

2004-07-04 Sun

* テレビ [l]

スポーツ観戦はリアルタイム画像でないと面白くない。

2004-07-02 Fri

* 乗り過ごし [l]

いつかやると思っていたが、今朝は、長津田で降り損ねた。いつも通り電
車で座れたから、今日は、あるアルゴリズムが完全だという証明を追って
いた。まだ途中だったが、「次は町田です」とアナウンスで、行き過ぎた
ことに、気がつく。U ターンしてきました。朝から、ぼけぼけ。

2004-06-25 Fri

* しばらく、IP-unreachable になります。 [l]

2004-06-21 Mon

* 借金生活脱出に向けて [l]

ここ、10 日間ぐらい、人間らしい生活が営めなかった。
見積りが甘くて、実装がなかなかできなかったのが敗因。
GB までに、なんとか、バグ取り終了。ドライランで勘弁してもらう。
週末に思ったこと。私は、すでに、平和ボケ。帰国して10年たつから。

今週末から北海道で非日常な生活になるから、それまで、仕事を片付けて
おかないと。でも、落ち着いた生活を優先したい。どこまでも、弱いなぁ。

2004-06-10 Thu

* ぼけキャラです。 [l]

突っ込まれました。

a comedian in a comedy duo - ボケ役
a straight man in a comedy duo - ツッコミ役

2004-06-10 Thu

* 梅雨なので… [l]

心も体も、疲れ果てている。研究をしないと、焦ってはみるものの、実際
は、あんまり進まない。気分転換に、S さんを手伝おうとしたが、T さん
がソファでくつろいているところにマガジンの整理で邪魔して、荷物まと
めでは、F さんにダメダメ縛りを「きちんと」直してもらう。なにやって
いるんだか。

今日は、いつもより、こげぱん度が高い。そんな日もあるさ。

2004-06-07 Mon

* 要注意 [l]

週末は、原因不明の微熱と戦いながら、寝込んでしまった。もう、若くな
い、と認識した。

ちょっと元気になった隙に、耳鼻咽喉科に行きました。花粉症ではないが、
それの喉バージョンみたいなものらしい。リンパ腺は腫れているし、肩こ
りと頭痛が激しいし。お医者さんには、梅雨になるともっとひどくなる
よ、って脅かされた。嬉しくない。

2004-06-03 Thu

* 意地でも復活してやる [l]

昨日、O研のほどんどの人が中華街にいったみたい。某ブログサイトでは、
「飲茶」とか「ごま団子」とか、burst してるという噂も。

おみやげの月餅、ありがとうございます。> よしださん
くわはたさんと半分にして、おいしくいただきました。

2004-06-02 Wed

* まだ、体がきつい [l]

寝たのに、まだ、体がつらい。熱も下がんないし、頭も割れそうに痛いし、
なにより、喘息咳もとまらん…。無理は禁物ということで、落ち着く。
通訳学校も、電話して、今日の休みを伝える。

くわはたさんが、喉に違和感を感じるときは、内科ではなく、耳鼻咽喉科
にかかると良い、と教えてくださる。ありがたい。

2004-06-01 Tue

* 体がきつい [l]

とりあえず、気合いだけで、出勤。雨だから、一人で自宅にいるとブルー
入るので精神的によくない。病気になってもいいが、病人になるのは危険。

今日は、何か輪講やアドミン講習会があったように思うし、何か口走った
気もするが、実は熱でふらふらのため、根拠-lessな言動の連続。ほとん
ど記憶なし。ただ、思いっきり、体も心もヘトヘトに疲れたから、2日ぶ
りに、熟睡。プチ勝利。

# 根拠-less という言葉は、?年前、M研で、T村さんから始めて聞きました。
# Google で、「根拠レス」の検索結果は、762 件でした。

2004-05-31 Mon

* 喉がいたい [l]

前から自覚症状があったのですが、昨晩ほど食べていないときでも食道を
意識せざるをえないことは、31年の人生で、経験したことはなかった。

唾をのむだけで、ヒリヒリ痛くて、眠れなかった。のど飴をなめても痛い。
眠れないことにイライラするのは、非生産的だから、頼まれ仕事をかたづ
けておく。気がついたら、朝6時だったから、そのまま出勤。

朝、病院に行こうと思ったが、今日は月末で書類地獄日であること、何科
にいってよいか分からない、という問題があり、明日にすることにした。

出勤すると、体が震えて、くしゃみが止まらないし、頭がガンガンするし、
体調がだんだん悪くなるのがよく分かる…。

# 計算機が置いてある部屋が、暖かくて一番心地よく感じるあたり、
# かなり重症、とみた。

2004-05-30 Sun

* たつを来訪 [l]

実は、先日の飲み会で意識が飛んでいたため、高林さんからプレゼントの
マグカップを忘れてしまう、という大失敗をした。(ref. [2004-05-15])
本日、たつをさんがわざわざ自転車で鶴見まで、持ってきてくださる。無
事、受け取る。

忘れ物は、ばれていないか、と思いきや、どうやら、たつを亭では、帰宅
直後からネタにされていたらしい…。気がついた直後に連絡せずに、落ち
着いたと思われる週明けに連絡したのは、良かったのか、悪かったのか。

プレゼントは、ありがたく、使わせてもらいます。> 高林さん

2004-05-29 Sat

* 実家に電話 [l]

何があったかわからんが、小樽の問題は、決着ついたみたい。私としては、
あずかり知らなぬところで、厄介な問題に巻き込まれていなければ、それ
でいいのだ。よかった。

2004-05-29 Sat

* 朝から微熱 [l]

外は天気がいいが、体調悪いので、週末の家事をして、寝る。

2004-05-19 Wed

* 発熱のため休む [l]

体から悲鳴が聞こえたときは、無理しない。今から無理してると、追い込
み時期が乗り切れない。

2004-05-18 Tue

* 不在届 [l]

帰宅後、連絡するの忘れたことに、気がつく。あー。

2004-05-15 Sat

* たつを亭 [l]

昨日も飲み会だったため、二日酔い。
社会人の飲み会だけあって、リッチな会合。

ほぼ最初から、まったりする。疲れがたまっていたせいか、途中で、意識
が飛ぶ。satoru-t から、お礼ということで、ムーミンシリーズのマグカッ
プをいただく。Google の募集や、いつ春がくるのか、など。いろいろ。
沖縄と奄美な雰囲気を楽しんだ。

2004-05-14 Fri

* 飲み会 [l]

horosi-m, taku-ku, masayu-a, yuuta-t, kaoru-ya で。

奄美地方の美味しいお店@池尻大橋。「最近なにしてるの?」という質問
には、「リハビリ」と答える。あと、NIPS では、スキーありきで予定が
組まれていると聞く。いくら、リゾート属性で決まることが多いとはいえ、
露骨すぎ。

ヒロスエリョーコの等身大は、まだ、6階の計算機室に放置されているら
しい。もう、新人は等身大で歓迎されることはないみたい。taku-ku と
masayu-a からタナカレナとの違いについて講釈をうける。

2004-05-13 Thu

* 喜連川研 [l]

いまどきの web mining の現場を見させてもらう。リンク情報というか、
メタ情報の利用は、意識すべき視点なんだろうなぁ。

あとは、storage の話。TRL の「オートノミック(自律的)・コンピュー
ティング」と同じようなことを目指しているとのこと。へぇー。

2004-05-13 Thu

* NL研 [l]

神保町から会場まで、徒歩一時間。

2004-05-09 Sun

* 今日の出来事 [l]

紹介する予定の論文を読み直す。途中、偏微分の式変換で、挫折。あきら
めて、別のデータマイニングの論文を読む。まだ分からないところがある
んだが、骨格はつかめたので、こっちを紹介することにする。

Sせんせにメールを書く。とりあえず、目の前の課題をかたそう、と提案。

たつをなべ、参加するぞ。久しぶりに、satoru-t や yuuta-t に会えるかも。

yuuta-t で、思い出して、ICML 2004
の accepted papers を眺める。abstract だけしか出ていないけど、CRF
に関連した論文(Dynamic CRF/McCallum, Gaussian Process/Altum,
Kernel CRF/Lafferty)や、その他、テキスト分類と素性選択関係で面白そ
うなタイトルが散見してる。まあ、カーネルですね。今年も。

それにしても、鹿島さん、3年連続で ICML に accept されていますねー。
さすがです。今回のネタは、研究日誌にすこし書いてあるけど。
ともあれ、快挙。良かったですね。おめでとうございます。

# もう、仕事関係で会うこともメールすることもないし、
# これも読んでいると思えないけど、まぁ、いっか。

2004-04-29 Thu

* 年だから… [l]

仮眠のつもりが、マジ寝になった。2 AM まで頑張って起きていたんだが、
疲れがピークに達していて、意識が飛んだまま帰ってこなかった。Kさん
に、結果的に迷惑をかけてしまった。すみませぬ。

2004-04-25 Sun

* ちょっと休憩 [l]

# 家の本棚のスペースが枯渇しているけど、せっかく横浜まで来たから…

新語はこうして作られるを買う。さくっと、読む。複合語、派生語、省略語ができる過程が丁寧に分析されていた。
日本語学をやったことないけど、それなりに楽しめた。個人的には、心的辞書も、共通接頭辞で検索するとアクセスが早くなるらしい、というのがお気に入り。次の休みに、ケジメのない日本語を読む予定。

# 本の衝動買いは、控えなければ…。

2004-04-17 Sat

* day-off [l]

たつをさんお勧め情報につられて、プラネタリウムにいってきた。
メガスターIIで、天の川をみる。感動。生田緑地で、ぽかぽか太陽の下、
ほどよい散歩。帰りは、品川でインドカレー。美味。

2004-04-17 Sat

* chalow 化 [l]

しました。テーマは定番で。

2004-04-12 Mon

* 残務整理 [l]

週末は、個人用マシンの整理に明けくれる。
さらに、情報グループのから、月報の依頼がくる。
退職してまで、なんだかんだと BioNLP 関連の依頼が追っかけてくる。
侮れない。バタバタしているから、といって、断る。

2004-04-08 Thu

* 時間を作る努力をしよう [l]

現実逃避する時間はすぐ作れるんだが。

2004-04-07 Wed

* 地震 [l]

2004-04-07 Wed

* 定期が買えない [l]

いついっても、東急長津田駅の定期購入場所には長い列がある。
関東人は、忍んで列ぶのが、無駄に好きだと思う。
# JR鶴見駅では、すんなり定期が買えたのに…。


最新 / kaoru's clog